運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

濱村分科員 今局長おっしゃっていただいたのは、音声通話の契約も入っているんですか。入っている。分かりました。じゃ、元々のボリュームは少ないけれども伸びているということは理解いたしました。  ですが、そもそも利用者の家計における負担感を引き下げるために誘導すべきは、私はMVNOだったんじゃないんですかということは申し上げておきたいというふうに思います。  

濱村進

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

通信サービス品質といたしましては、音声通話品質通信速度サービスエリア、また、広い意味では、ショップにおけるサポート体制も含まれてくると考えております。  現在、携帯電話事業者は、自らの判断に基づいて、それぞれの品質によってサービスを提供しておりますが、こうした様々な品質の違いを加味して客観的に料金を比較する手法は、現在は、まだ国際的に見ても確立をしていないところでございます。  

竹内芳明

2020-05-26 第201回国会 衆議院 総務委員会 第18号

さて、今回の電話リレーサービスということについては、もともと当事者の団体の方から、ぜひこういうことをやってくれ、国の制度にしてくれという運動の中で、一つは、電気通信事業法などで、今、要するに、どうも聴者のため、聞こえる人のための通信になっているのではないか、やはり、音声通話に限らず、こうした電話リレーのようなこともしっかりと位置づけていただきたい、こうした御意見もあったと承知をいたしております。  

山花郁夫

2019-03-20 第198回国会 参議院 総務委員会 第6号

しかしながら、接続料適正性の向上のための更なる課題として、先ほど来出ております有識者会合におきまして議論された中間報告書案におきまして、接続料については、現行の算定方式では事後精算の額が大きく、MVNOにとって予見性が低いとの指摘を踏まえ、予見性が高くなるよう算定方式を見直すこと、また、高止まりしているとの指摘がある音声通話卸料金につきまして、MNOとの競争観点から、適正な水準かどうかを検証すること

谷脇康彦

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

二〇二四年に予定されているNTTの固定電話網からIP網への移行については、こうした市場環境変化を背景として、それでも国民の皆様に引き続き最低限の連絡手段としての音声通話を今後も利用することができるよう、いかに最小限のコストで固定電話を維持していくかという観点からの取組であるとも私は認識しています。  総務省としてもこれらの後押しをする必要があるのではないかと考えますが、局長の考えを伺います。

吉川沙織

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

具体的には、児童生徒スマートフォンなどを使って相談員文字情報やりとりを行う形を想定しておりますが、相談内容等に応じて、SNS等から音声通話へ切りかえて相談を継続する場合も含まれるものと考えております。  今後、文部科学省としては、引き続き、SNS等を活用して子供たちが気軽に相談できる環境が構築されるように取り組んでまいります。

高橋道和

2017-04-14 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

その中でわかったことですけれども、今の十代の若い子供たちというのは、音声通話という、声でやりとりをすることはほとんど行っていなくて、ほとんどLINEなどのSNSを使って文字でコミュニケーションをとっている。ネット電話の使用も一部あるようですけれども、私が十代のころと比べて全然違うというように、今回初めて気づいたというか知りました。大変急激な変化であろうと思われます。  

吉田宣弘

2017-04-06 第193回国会 衆議院 総務委員会 第12号

警察は、情報共有等を目的とした音声通話、映像伝送等のため、超短波帯からミリ波帯までの電波のうち、総務省から承認を得た一部の帯域を使用しております。  警察としては、無線システムの整備にあわせ、デジタル化、それから狭帯域化等を図るとともに、同一の周波数を繰り返し使用するなど、電波有効利用の取り組みを行っております。  

村田利見

2016-03-30 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

こういったこともあり得るので、政務三役の方も含めて、政府の要人、国家の安全保障を含めた機密情報に携わる可能性がある方々は、私的なメールあるいは私的な、特に携帯電話、こういったものを通じた機密情報やりとりというのは大変危険なわけでありまして、これについて禁じる、メールだけじゃなくて、最近はネット上のさまざまなやりとりがありますが、メール等ネット上でのやりとりみたいなものと音声通話について、機密情報

後藤祐一

2014-05-29 第186回国会 衆議院 総務委員会 第25号

しかし、ここのところで、まさに今、一・四億台でございますから、そういう国民一人に一台の割合で普及する中、音声通話に加えましてデータ通信も増加しています。また、スマホの普及やLTEサービスですとか、技術革新が進展しておりまして、サービスごと設備が混在する、こういうことで、設備構成複雑化が進展をしております。  

新藤義孝

2014-05-16 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

ということであれば、機内モードでWiFiに接続して、LINEスカイプ等データ通信として音声通話をする分には、迷惑にならない限りは可能性がある、大丈夫だということでございます。ありがとうございます。  同じ航空関係で、時間も短いのでとんとんと進んでしまう感があるんですか、お聞きしたいのが少しありますので、話を移らせていただきます。  

丸山穂高

2014-05-16 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

そして、少しテクニカルなので、もちろん事務方の方で構わないんですけれども、昨今、ドコモさんもこの間ちょうど記者会見で、VoLTEという、通常の3G回線LTE回線を超えて、データ通信通話ができる、いわゆるLINEだとかスカイプだとか、音声通話というよりはデータ通信での音声やりとりができるような技術が今かなりのスピードで進化しておりまして、将来的には恐らく全てそういう形になっていくんじゃないかとも

丸山穂高

2014-04-15 第186回国会 参議院 総務委員会 第15号

既に一部では国内音声通話定額料金制度の導入などが発表されましたけれども、これによって現在の一般的利用料が八千円から二千円ほど安くなると報道されておりますけれども、この利用料金が安くなれば利用者にとってプラスなのかもしれませんけれども、この利用料金割引競争が業界の健全な発展につながるかどうかというのは、これは全く別問題じゃないのか、このように思うんですね。  

又市征治

2014-04-15 第186回国会 衆議院 総務委員会 第15号

加えて、大規模災害時におけます音声通話需要増加に対応するために、データ通信向け処理能力音声通信に向けて切りかえる技術研究開発等に取り組んでいるところでございます。それから、電話局舎が被災して使用できなかった場合に備えまして、小型で移動可能な通信設備研究開発にも取り組んでいるところでございます。  以上でございます。

吉良裕臣

2014-04-08 第186回国会 参議院 総務委員会 第13号

例えば、昭和五十九年当時は固定電話中心ネットワーク構成でございましたが、近年のネットワークを見ますと、様々な速度携帯電話が併存して存在するほか、音声通話に加えまして、データ通信や、さらに端末を稼働させるOSも複数種類存在するというようなことで、ネットワーク自体複雑化それから高度化している状況にございます。

吉良裕臣

2014-04-08 第186回国会 参議院 総務委員会 第13号

しかし、世の中がそもそも法律の想定を超えて事態が変わってきているわけでありまして、そもそも携帯電話も、音声通話に加えて、従来の音声通話それからデータ通信ですね、そして3G、3・9Gと、いろんなものがひとつ入ってきているわけですから、こういったものを踏まえて、いよいよここできちんとした形を整えなければいけないと。

新藤義孝

2013-04-02 第183回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

例えば、東日本大震災の際には、音声通話について最大で七〇から九五%という率で通信規制が行われたところでございます。この通信規制につきましては、現実の通信需要発生状況に応じて、各電気通信事業者が、交換機基地局設備などにおいて、重要通信確保のために必要な最小限度の率で行っているものと認識しておるところでございます。  

安藤友裕